top of page
藤田会空手道場


ABOUT US
藤田会について

藤田会とは
全日本松涛流空手道連盟 総本部藤田会は福島県福島市に総本部を置く、全日本空手道連盟錬武会および松涛流空手道連盟に加盟している空手道団体です。
指導者は全日本空手道連盟錬武会中央本部 最高師範 王得 博康(元全空連元老)の錬武会空手道および、沖縄空手道協会 会長 儀間 真謹(松涛館流)に指導を受けて松涛館流空手道を学び、関東および東北を中心に全国規模で活動しています。
道場生は、小さな子供から大人まで老若男女問わずにおり、来日外国人の方も含めて2,000名以上で構成されています。
当会は全日本空手道連盟錬武会 総本部藤田会として地区大会、全国大会に毎年参加しており、(財)全日本空手道連盟主催の寸止め組手競技の各種大会にも積極的に参加しています。
指導団体
全日本空手道連盟 錬武会 総本部藤田会
全日本松涛流空手道連盟 総本部藤田会
指導内容
防具付組手・寸止め組手
(本人が希望する試合に参加できます。)
基本・連続動作・形・組手
全国大会
藤田会主催 全国大会 過去4回開催

指導者について
会長・首席師範
藤田勝太郎
昭和16年(1941年)9月14日生
神奈川県横浜市出身
全日本空手道連盟 錬武会八段・錬武会範士・松涛流八段
藤田師範は錬武会と松涛流の多年の修行を積み重ね、全日本松涛流空手道連盟を創設、2007年(平成19年)10月1日に錬武会会長 長田裕二より藤田師範が範士の称号が授与され、2009年(平成21年)8月1日に段位八段が授与された。
松涛流・錬武会の空手道の修行から、寸止め組手、防具付組手を指導体系に取り入れ、さらに空手道の形や動作を取り入れ、全国に藤田会空手道を普及、発展させている。

師範
菅野義弘・遠藤 剛 ・久保義久・高橋辰二・朝倉永雄・景山 博
師範代